2022年7月6日水曜日

御領7月NO1「梅雨が明けてしまいました😲」

連日の猛暑でございますが、皆様は変わらずお元気でいらっしゃいますか?梅雨も明け日増しに空の青さが夏らしく輝きを増してきました🌞毎年この季節になると「去年の今頃、こんなに暑かったかな?」と自分に問いかけてしまいます。そして、今年は史上最速の梅雨明けだったそうです。雨が降らないと水不足や農作物に影響が出てきますね・・程よく、雨が降ってほしいものです。

皆様、「7月」「夏」といえば何を一番に思い浮かべますか?私は、「花火大会」「海」「お祭り」を子供の頃から、ずっと毎年楽しみにしています🎆沢山の思い出があり今でも鮮明に覚えています。ここ2年間は新型コロナの影響で花火大会は中止で本当に悲しいし残念です。今年はどうなるのでしょうか・・。

明日、7日は七夕の日ですね。毎年雨の日が多い印象ですが、明日は曇りの予報のようです。グループホーム御領ではご利用者の皆様には短冊にお願い事を書いてもらいました。皆様、ご自身の事よりも、ご家族の健康や幸せを願われておりました。お優しい、ご利用者様様のお願い事が叶いますように・・他にも野菜収穫やほのぼのな日常の写真📷をお届けしますので最後までご覧ください😊



7月といえば「七夕の日」御領にも
綺麗な天の川が🌟


こちらはグリーン、夜は照明が反射して
キラキラしてとても綺麗です。


ご利用者様と一緒に飾りつけを行いました!
皆で和気あいあいと(#^^#)


お願い事は何ですか?😊


皆様とその周りの方々が健康で楽しく
過ごせますように。




皆様、一緒に飾りつけしてくださり
ありがとうございました。
皆様のお願い事が叶いますように。



↓続いては野菜収穫の📷です↓


環境美化委員の職員さんがいつも種から
育てているのです🌱


とても良い天気でした🌞朝早くでしたが
暑い~💦


ご利用者様にはいつもお水をあげて
もらっています。


丁寧に、丁寧にされています🌱


ルッコラに水菜に大根葉、沢山採れました🍃



ご利用者の皆様、いつもご協力有難う
ございます😊



↓恒例の御領クイズ💡↓


大根葉で一体何を作っているでしょう?


正解は・・・


「塩もみして漬物にしました」でした!
皆様で美味しく頂きました🍃




↓😊ほのぼのな日常編😊↓



優しくお口の周りを拭いてくださりました







きゅうりの酢の物を一緒に作り
ました🥒美味しくできました!


胡蝶蘭頂きました🌺綺麗でお顔を
近づけたくなりますね


履き掃除もお手の物!


笑顔が見れるととても嬉しいです😊
毎日見ていたい


タオルを縫い合わせて雑巾作り
をしていただきました。とても
器用にこなされます。


「ワインいかがですか?」ワインが
とてもに似合っています🍷



胡蝶蘭有難うございました😊


他にも沢山の📷お写真があるのですが、お手紙で✉
楽しみにしていてくださいね。


グループホーム御領ブログ7月号いかがでしたか?今月は「マクドナルドの日」を21日に予定しています🍔また、ご利用者様のご意見を今後も取り入れていけたらと思います。
次回は15日更新予定ですので宜しくお願い致します。この度はグループホーム御領ブログをご覧くださり有難うございました。









グループホーム乙姫の家「紫陽花見学」

 こんにちは!

6月の天気の良い日にご利用者様をお誘いして

紫陽花見学に出掛けました!(ง ˙˘˙ )ว


乙姫の家周辺は自然がいっぱいで

ほんとに素敵な場所です(   ¯꒳¯ )b✧


ゴルフ場や温泉施設、ペンション、

フランピング(手軽に楽しめるキャンプ)施設、

乗馬、バイキング等、大人からお子さんまで

楽しめる施設ばかりですので是非

足を運んでみてください♪


コマーシャルはここまでにして(笑)


紫陽花は近くのペンションに咲いていました。



6月のにぴったりの画ですね♪
美しいなー
持って帰ろうかアハハ♪
と冗談を言われていました




この日はまた一段と天気が良かったですね♪
また来年見に来ましょう♪

今回ご協力頂いたペンション「もしもしピエロ」様
ありがとうございました<m(__)m>



次回は七夕祭りの様子をアップしたいと思います!

次回の更新をお楽しみに(୨୧ ❛ᴗ❛)✧




グループホーム乙姫の家「夜間想定避難訓練」🧯=3🔥ジュッ


 7月になりました。ブログを更新する楽しみとは裏腹に、

更新する度に進む年月が、少し寂しい気もします( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

あっという間に「梅雨」も明けましたね!
そして、とても暑い日が続いています。
熱中症対策、感染症対策を行いつつ夏を楽しみましょう!



6月30日、避難訓練を行いました!
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)では
年2回の訓練が義務付けられています!


今年度初めての訓練となります♪
阿蘇消防本部より消防隊員の方が立ち会います

コロナの感染症対策の為、立ち合いなしの
自主消防訓練」ばかりでしたが
今回から、再度立ち合いを要請して訓練に臨みました!

ベルが鳴り、消防本部からの返信に応答しています

夜間想定訓練と言う事で、夜勤者2名での訓練
少ない人数の中如何に、に火元を避けながら
誘導するかがポイントです!

安全なスペースで待機をして頂いています!
昼間なので明るいですが、実際は暗いと考えると
冷静に判断するのは難しいでしょうね・・・
その為の練習です!レッツ訓練!


ご利用者様の誘導が済んだ後は
職員の消火器の訓練です

消火器の使い方について
一つ一つ丁寧に説明されました


実際に使ってみます
使用しているのは、水が出る「水消火器」ですが
使い慣れていないので悪戦苦闘!
実際に使う事にならないのが一番ですけどね!

火災だけではなく、地震や水害についても定期的に
勉強会を行っています。ご利用者や自身の安全を
守る為、職員一体となって取り組んでいます






2022年7月5日火曜日

おやまの郷 おやつバイキング

先月末に色々な甘い物を揃えスイーツバイキングを行いました。
皆様自分で好きな物を選ばれ美味しそうに食べられておりました。
今回はその様子を一部ではございますがご覧いただきたいと思います!



        おまんじゅうやケーキやゼリーなどたくさん準備しました!!


どれにしょうかな~


             どれもおいしそうに見えるな

               





             いただきます(^^)

            
              まんじゅうも食べようかな?








  

    今回皆様に大変喜んで頂けたので、また皆で楽しめるようなイベントを企画
    していきます!